Home > Archives > 2012年11月 Archive

2012年11月 Archive

あ、Twitter はじめました。

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2012年11月28日 09:58
26日の朝7時頃から。
設定がたいへんで。あんなの誰でもはできないヨ。
みんな、あれやったから今Twitterやってるのかと思うと
すごいと思います。

だいたい次の号、できたかな。
なので、いつも CONTENTS ページに載せてる前説を
Twitter はじめたヨ記念で、先行発売。
ていうか、リンクどやって張るの?
あと、Twitter で「ゴハン、ゴハン」って書く?とか、
全然方針がない。
いろいろやこしいので当面は情報と
ブログ書きましたくらいです。
また進歩したら考えますので。

アカウントは、@MARQUEE_infoです。

ということで、次号アイドル特集号の前説。


 今年6/10のももクロ表紙"超アイドル主義"号(Vol.91)以降、毎号約20P強で続けてきたアイドル特集。今回再び大展開です。なので以下、話をアイドルに絞ります。

 振り返ればこの1年、アイドルを追った。アイドルはバンドで言う"内面指向"の女子版、10代過渡期のみずみずしい感性。今の傾向を総括して言えば、アイドルの中身・意味が変わろうとしている時期かと。対・不特定多数から1対1へ。それと共に、アイドルの占める割合や影響力が広がりつつもある。今年夏に、フェス進出や対バン等でハッキリと兆した音楽方向への広がり。これは紅白と年明けにかけてのリリースラッシュで更に顕在化する。AKB48、SKE48、ももいろクローバーZらが紅白のステージに並ぶ絵を想像してみてほしい。大人数で華やかなことだろう。この絵を全国、音楽に詳しくない人達も年齢関係なく目にする。誰の目にも「今はアイドル全盛」と映り、ムードが作られる。

 課題、いや次も見える。接触ゆえに現場主義な昨今、どうしても盛り上げる為に音楽もアッパー傾向。その沸点はアップアップガールズ(仮)の「UPPER ROCK」で達したはず。更に浸透するにも、飽きさせない為にも急務なのは、ダイナミズム(押し引き)。必要なのはバラードにスローダンスだ。けれども、これらは本当に表現力が必要だ。歌を聴かせられて、ドロシーリトルハッピーのように背中でさえ踊れる実力者達は限定される。音楽層に響くクリエイティヴな楽曲や活動は増えた。けれども一般層にまで届くには、アイドルソングを超えた不朽のメロディと歌詞が必要。

 アイドルからシンガーや役者やバンドが生まれる時代が来るだろうか。アイドルが基盤になる、もしくは他ジャンルを結び付けるメディアとなる。楽曲発表のアイコンとなる。来年はそこが見えて来るだろうか。

(MMMatsumoto)

MARQUEE(マーキー)最新号 Vol.94 予定

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2012年11月24日 01:44
94_H1.jpg

94_H4.jpg

12月11日発売、MARQUEE(マーキー)最新号の表紙、
ほぼ決でコレ↑↑。今最終確認中です。

表紙が、私立恵比寿中学。
裏表紙が、BABYMETAL。

今出てる『MEG』特集号でチラッとお伝えしたとおり、
爆発しましたー。

エビ中、表紙+27ページ!
撮影もテキストもガッッツリ。
ぁぃぁぃ、安本さん、単独パーソナルインタビューとか
真山さん&瑞季さんによる、知られざるエビ中ヒストリーとか、
校長さん、ヒャダインさん、などなど多数登場。

BABYMETAL、裏表紙+8ページ。
コンセプチュアル撮影とインタビューに、
ブレインKOBAMETALにきくベビメタ・コンセプト話も。

でんぱ組.inc、12ページ。
「W.W.D/冬へと走りだすお!」ロングインタビュー。
今回の"でんぱシリーズ"(パーソナル撮影&インタビュー)は、
みりんちゃん。なんと!水着グラビア撮影です。

ドロシーリトルハッピー、10ページ。
みもりちゃんによるまりちゃん撮影を含め、撮影多数。
かなちゃん単独インタビューでは、
今まで語られなかった2010年11月25日頃の事も。
まりちゃん連載もテーマ"ファッション"で拡大2ページ。

アップアップガールズ(仮)、ベルハー、ライムベリー、
BiSとDorothy Little Happyの事も。

もちろん、凛として時雨、androp、ねごと、People In The Box、
ドレスコーズ、LAMA、ヒャダイン、クラムボン、東京カランコロン、
などなど、まだまだたくさんあります。

詳しくは近日中に情報アップします。
その前に、最後の原稿を仕上げなければ。もう一息。頑張れ!オレ。




今日は火事でした。

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2012年11月14日 19:36
2012.11.14.jpg

だいたいサイレンが鳴ってくると「またぁ?」って感じです。
だいたい消防車は10台くらい来ます。
うちの事務所の下は、交差点になっていて、
車を止めるのに便利なのかも。

今日も窓から見下ろすと消防車いっぱい。
人も大勢で、当然交通渋滞。
「今日はどこかなぁ」
下降りてったら、うちのビルでした。
消防士に聞いたら、12階だって言う。

でも煙出てないしなぁ。
これは大丈夫だな、と。

今年の前半は、
うちの事務所向かいのライヴハウス(チェルシーホテル)で、
灯油まいて火つけようとしたバカがいて、それはニュース沙汰になった。
あの時は偶然、窓からずっと見ていて、
最初「何か喧嘩かな?」って思ってたんですよね。
人が集まってて、よく見ると何人かが道路脇に横たわってたりする。
明らかに状況がおかしい。
そのうち救急車やら消防車が大挙してやって来て。
当然見に行きますよね。
東急ハンズ側へ行った時点で、周囲はすっごくガソリン臭くて。
後でニュース見たら
見事"見物人A"みたいに自分も映り込んでました(笑)。
ボケボケしてらんない、頑張るゾ(?)と反省。

一番ひどかったのは、去年だか一昨年に、
右隣のビルの窓から火吹いてたの見た時と、
うちの階の左斜め前の部屋、マーキー編集部から約 3m の所から煙出た時。
「なんか変な臭いする」って、扉あけたら
真っ白で何も見えないんだから。
さすがに「これはヤバイ!」と。
そしたらそこの住人が出てきて
「大丈夫です。消防呼びましたんで」って、
「ホント? これ、大丈夫?」って、そんなの大疑惑ですよ。

だいたい半年に1回くらいこんな感じです。

あと、ここ何年かは、
安全が確認された後、街頭マイクで状況説明するんですね、消防って。
で、解散~って感じで、みんな帰っていく。
「またあしたね。おやすみ」みたいな感じで。
あのホッとした何か優しい感じは、もはや都市の情緒なのか?



いつか いつか いつか

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2012年11月13日 13:45
"いつか いつか いつか"
さ~てなんていう曲でしょう?
いや、これじゃ全然わかんないな。

ヒント。
同じメロディで、"Carry on Carry on Carry on"に置き換えてみよう。

わかったかな?
.....Hi 正解!
choice?の「求愛型無敵宣言」ですね。

"Carry on Carry on Carry on
決して負けたりしない
この胸の内全部 伝えて
いつか いつか いつか 君を振り向かせる
優しい眼差し向け 見ていて"

清涼感のあるいいサビメロだ。
希望・勇敢さの中に涙の成分が入ってて。
知られたらヒットしそう。
てか、AKB が歌ってそうなメロディのような気も。
テンポ落とせばソフトロックな感じもしないでもない。
知られたらみんながくちづさみそう。
だから、いかにプロモーションって大事かってことなんですよね~。
世の中にいい曲なんてホントいっぱいありますよ。

で、最近このメロディがわりと頭ん中で鳴ってる。
思えば、今年の TIF 二日目、でんぱ組.incの時、
圧縮で前柵崩壊→ライヴ中断
なんて事があったあの一個前にこの choice?も観てた。
けど、その時は曲が記憶に残ってなくて...。
彼女達は、この曲を持って TIF に挑んでたわけで、
間違いなくやってたはずなんだけど。
初見の時程カァッ!って耳開いて観てるつもりなんですけどね。
記憶に残ってるのは、メイド服ってことばかりで,,,(情けなや)。

タイミングってどうしてもある。


NEW HAPPY DAYS!!

  • Posted by: MMMatsumoto
  • 2012年11月 7日 03:25
DSC_7327_edited-1.jpg

先週と今週は、おっきな撮影&取材が立て続けにあって、
ただ今、取材期間真っ最中。
ようやく山を越えたところです。

でんぱ、先行チケ予約が絶好調!で、応援するする、
なんて言ってる間に、先週末学祭~とか言ってたら
もう今週末は台湾ライヴ、
てな調子で、アイドルものの回転の早いこと早いこと。
毎週1週間に2回くらいトピックあり。

今日は今日で、多分間違いなく後々ファンが感涙するだろう"事"が
進行したはずで、もう泣きですよ! 嬉し泣き。

写真は、またまた別件で、この間やった撮影準備の様子です。

先週今週は、急にスケジュールが入ったりして、
予定変更が多く、各所ご迷惑おかけしてます。
頑張ります。

しばらくしたらまた次号のご報告します。
では。



Index of all entries

Home > Archives > 2012年11月 Archive

Search
Feeds
Tag Cloud
Links

Return to page top